株式会社 スクラムソフトウェア

DXコラム

DXって難しい

「DX」(デジタルトランスフォーメーション)は2018年に経済産業省から発表された
【DXレポート】~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~
あたりから、日本でも注目を集めはじめ、今ではTVのCMからも「DX」というフレーズが聞こえるようになりました。
DXの説明は、このサイトでも記載しているので省略しますが・・・。

正直、DXって難しいです。
DXの意味は経済産業省からのレポートでも説明されていますが、DXの意味が分かったとしても、DXの進め方は企業ごとに違い、成功を感じているのは、全ての企業ではありません。
DXを目標に、自社の課題を見つけ、解決のためのシステムを導入しても、変化を望まない人たちから賛同を得られなかったり、賛同を得られても、システムが難しく運用が困難だったりする場合がります。DXを進めるにあたって、専門的な知識が必要な時にそのスキルを持った人材がいない場合や資金不足で一歩踏み出せない場合などもあります。
他にも、DXの必要性を感じながら、何からはじめれば良いか分からず、そのままにしてしまっている場合。等々
きっと、他にもDXを推進するうえで、多種多様な課題や問題があると思います。
例え同じ業種だとしても、事業規模や働いている人の違い、創立してからの年数、企業理念、そういったものが違えば、DXの進め方も1つ1つ違いがでてきます。

なので、DXって難しいです。
DXが難しいから、何もしないままで良いか?というと、そういうわけにはいきません。
DXレポートでも書かれているように、このまま何もしないでいると、2025年以降の経済的損失への懸念やデジタル競争の敗者になってしまう危険があります。
これから進む少子高齢化社会に向けての課題や世界的規模で考察する経済的観念から考えても、これからのDX化推進は必要となります。

DXは難しいです。簡単でない事を知ったうえで、はじめから全てを理解しようとせずに、チームで協力して、失敗をおそれず、スモールスタートで行い、変化を恐れずに推進していく姿勢が大切で、それが成功の鍵です。